トリリオンゲームつまらない面白い?あらすじや感想まとめ

トリリオンゲーム面白いつまらない?あらすじや感想まとめ ドラマ
Pocket

『トリリオンゲーム』は、『ビッグコミックスペリオール』(小学館)で連載中の漫画です。

2023年6月13日現在はコミック第6巻まで発売中です。

また、2023年7月からTBS系列のテレビドラマも放送されます。

キャストは、ハル役がスノーマンの目黒連さん、ガク役を佐野勇斗さん、りんりん役を福本莉子さん、祁答院役を吉川晃司さんです。

今回はそんなトリリオンゲームについて、面白いのかつまらないのかなどのポイントをまとめ、また、みんなの感想や、トリリオンゲームのあらすじについても触れていこうと思います。

という事で、この記事では、

  • トリリオンゲームの面白い点
  • トリリオンゲームのつまらない点
  • あらすじ
  • みんなの感想

についてまとめましたので何か参考になりましたら幸いです。

 

トリリオンゲームつまらない?

  • 話の内容がぶっ飛んでいる所がある。
  • 起業の話でお金がらみの話なので少し難しいイメージ。
  • 少し古くさいイメージがある。
  • イラストがとっつきにくい(好みが分かれる)。
  • 物語の展開が早いのはとてもいいが、最初から2人の成功が約束されているので、あまり緊張感がない。

など今のところはこんな感じでしょうか。

私もどちらかと言えば可愛らしい感じのイラストが好きな方なので、正直とっつきにくいなという所がありました。

実際に漫画を読んでみた感想としては、お金の勉強になるという事、ハルのギャグ的な要素とガクのツッコミが面白い、何もない0から2人で成り上がっていくストーリー展開にハマっていきました!

 

トリリオンゲーム面白い?

トリリオンゲームの面白い点はどういう所でしょうか?

口コミなどまとめました。

  • ハルとガクが、起業して、大企業のトップに登りつめるまでを描いたサクセスストーリーが面白い。
  • ハルの常識外れの発想力と行動力がすごい。
  • ハルの行動は、初めはなんで?という疑問を持ちますが、あとから、「あ~、こういうことか」と、ハルの行動の意味を知ると、納得する所がある。
  • ガクのずば抜けたPCスキルとたまに見せる変顔ツッコミが面白い。
  • なんといってもハルの戦略とガクの戦術を組み合わせた2人の奮闘が面白い
  • 処世術を学ぶことができる
  • 企業経営に関する知識を身に付けることができる

 

ハルは、行動力、柔軟さ、コミュニケーション能力や戦略で様々な問題をこなしていきます。

しかし、このトリリオンゲームはハルだけでは乗り越えられません。

ガクのパソコン技術がなければやはり無理でしょう。

この2人がタッグを組んで初めて様々な難問を次々に乗り越えられるんでしょうね。

 

トリリオンゲームあらすじ

ハルとガクの出会いは、中学時代最後の春で、ハルは不良に絡まれているガクを助けたことが始まりとなります。

しかし、ハルのケンカが監視カメラに記録されてしまいます。

暴力の件が表沙汰になれば、ハルは高校に入れません。

ガクは自分を助けてくれたハルのために、持ち前のPCスキルを活かして監視カメラに写ってしまったハルの映像を削除することに成功します。

時は立って、大学に通う二人は、就職活動をしています。

就活は全勝のハルに対して、コミュニケーション能力に問題があるガクは全敗です。

2人は「ドラゴンバンク」という巨大IT企業を受けますが、ハルはずば抜けたコミュニケーション能力を活かして内定を取ったのですが、ガクは最終面接で落とされます。

しかしハルは、ドラゴンバンクの内定式を辞退し、 起業して1兆ドルを手に入れる計画にガクを巻き込んでいきます。

 

ガク

パソコン技術はピカイチですが、コミュニケーション能力が全然ダメです。

就職活動もうまくいかず、フリーターになってしまいます。

ハルと一緒に起業することを決意。

 

ハル

自称、世界一のワガママ、コミュニケーション能力に長けていて頭がよく、口がうまいです。

口だけではなく実力もあり、語学もできるし身体能力も高く、正義感も強いです。

 

桐姫

日本最大のIT企業「ドラゴンバンク」の令嬢。

20歳で取締役を務め、周りからは桐姫と呼ばれています。

ハルとガクに期待していて、二人に1億円の出資をします。

 

凛々(りんりん)

絵にかいたような真面目人間。

なのに就職活動では、100社以上落ち続けます。

ハルとガクが創設した『トリリオンゲーム』に加入します

 

トリリオンゲーム感想

稲垣理一郎先生が原作ということで読んでみました。

さすがです。面白かったです!!
コミュ力おばけなハルとPC得意なガクが起業して成り上がっていくというのがざっくりとしたあらすじ。

絵が好きで話もどんどん展開していくので、読みやすいです。

すっごくワガママなハルとすっごく内気なハッカーガクのサクセスストーリーです。正反対の2人の絶妙な関係が、お金には変えられない本当の信頼とは何かを教えてくれているように思います。

起業して会社を大きくしていく圧倒的なスピード感で描かれています。主人公の頭の回転の速さには驚きます。

漫画として楽しめるのはもちろんなのですが、読んでいるだけでも勉強になったり、色んな発見があったり、為になる本だと思います。

ストーリー展開が毎回予想から外れていて、それがテンポ良くくるので、読んでいてとても爽快な気分になりますし、次回が気になってしまいます。

劇画タッチの絵とは対照的なノリの軽さが意外でした。絵とキャラクター設定が良い意味でマッチしていなくてむしろそれが、独特の味が出ていてそこも面白い所。パット見た時、絵柄だけではこんなに面白い漫画だとは思いませんでした。

主人公のハルとガク、まったく違う性格の2人の会話はいつも笑わせてくれます。

ハルの大胆な行動には綿密な戦略があり、ガクのずば抜けたPCスキルという戦術で様々な試練に立ち向かい、成り上がっていく展開が面白いです。

イラストの好みが分かれるかなと言う感じですが、一度読んでみると面白くて先が気になってしまうと思います。

 

トリリオンゲームつまらない面白い?あらすじや感想まとめ

トリリオンゲームつまらない面白い?あらすじや感想まとめと題して紹介してきました。

トリリオンゲームは、面白い点つまらない点それぞれありますが、色んな人がいるので感じ方がぞれぞれ違いますが、読んでみたら意外と面白いし、勉強になるという声が結構ありました。

あらすじや感想をまとめてきましたが、これから見るぞと言う方のご参考になりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました