スプラ3をプレイしていてなんかおかしいぞと思うことはありませんか?
スティックに触っていないのにキャラクターや画面が動いてしまったり、なんか視点がおかしくないかと感じてしまう問題が生じることがあるみたいです。
スプラ3をプレイするのに、そのような問題が起こることは死活問題といっても過言ではありません。
スプラ3プレイ中に画面勝手に動くのはなぜでしょうか、その原因や対処法を知りたい!
そこで、スプラ3画面が勝手に動く理由は何なのか、原因や対処法を調査しました。
少しでもご参考になればうれしいです。
スプラ3画面動く理由なぜ?
スプラ3をしていて、勝手に動く問題について何点かありました。
キャラクターが勝手に動く
コントローラーの左の方のスティックを触っていなくても勝手に動くという問題があります。
この場合はコントローラーの左スティックが何らかの問題を起こしているでしょう。
スティックが動き続ける
また、スティックが勝手に動き続けてしまうという問題があります。
コントローラーの「ドリフト」が原因の可能性があります。
これはアナログスティックの内部が摩耗して粉が出てそれが原因となるみたいです。
視点が勝手に動く
視点やカメラが動いてしまう時は、右のスティックもドリフトの可能性があります。
それか、ジャイロセンサーに問題があることもあります。
スプラ3画面が動く原因
プロコンさが探しの旅、勝利 pic.twitter.com/flG9ts2EXK
— ムギちゃんプライム (@perfectpinscher) October 30, 2022
まず1つ目にswitchの本体やコントローラーの問題が原因なことがあります。
設定や接続の間違いが原因で、勝手に動く場合があります。
不具合が一時的なものなら自分で解決できそうですよね。
2つ目はコントローラーの故障または汚れが原因と考えられます。
コントローラー内のバネが何らかの理由でズレが生じて、手を放してもスティックが元の位置に戻れないという問題もあるようです。
また、アナログスティックが動く部分に汚れや、摩耗によって生じたプラスチックの粉がたまり、接触不良を起こすこともあるそうです。
スプラ3画面が動く対処法
ここからはそれぞれの問題における対処法を見ていきましょう。
スプラ3画面が動く対処法はジャイロの補正
ゲーム内でする方法と、switchの本体の設定で直す方法があります。
ゲーム中の場合
お持ちの、ジョイコンやプロコン、switch本体をテーブルのような安定した所に置き、5秒くらい待ちます。
switch本体の設定で治す方法
ホームから設定、コントローラーとセンサーから、ジャイロセンサーの補正を選択し、
本体かコントローラーどちらか補正するものを選びます。
- 本体を修正する場合。
画面を上にして、平たい安定した場所にしばらく置きます。
この時、ジョイコンの場合は、switch本体から取り外しておきます。
補正が完了しましたと出てきたらOKです。
- コントローラーを修正する場合。
修正したいコントローラーの「-」か「+」ボタンを長押しします。
ジョイコンの場合はswitch本体から取り外します。
コントローラーを平たい場所に置いて、しばらく待ちましょう。
OKボタンを押したら完了です。
ジャイロを補正しない時
ジャイロ操作をしたくないという人は、まず、Xボタンでメニューを開いてから、『オプション』、『ジャイロ操作をオフ』にします。
これで右スティックだけで視点を動かすことができます。
スプラ3画面が動く対処法はスティックの補正
ホームから設定、『コントローラーとセンサ』、『スティックの補正』を選びます。
補正したいスティックを、倒し続けます。
画面にしたがっていき、マークが●でなく+になっていること、スティックを回すと円の色が変わることを確認します。
何も異常がない時は戻り、補正を開始する場合は補正します。
画面に沿って正確に進めていきます。
もしも、間違えてしまったらYボタンで初期設定に戻してから修正します。
スプラ3画面が動く対処法は本体に取り付ける
無線でプレイしている時におかしい時は、コントローラ―の登録を解除し、再度登録します。
ホームから設定、『コントローラーとセンサー』、『コントローラーとの通信を切る』で登録解除します。
再度登録する方法
- ジョイコンの場合。
Switch本体に取り付けることで登録できます。
登録が完了したら、ジョイコンを本体に取りつけた状態で操作してみて、何も問題がないかどうかを確認します。
- プロコンの場合。
SwitchをTVモードにして、コントローラーとSwitchドックとをUSBケーブルで接続します。
ホームメニューの「設定」を選び、『コントローラーとセンサー』、『Proコントローラーの有線通信』、決定を押して、オフからオンにします。
ジョイコン、プロコンの無線による登録方法
ホームから『コントローラー』、『持ちかた、順番を変える』、コントローラーの『シンクロボタン』を長押しします。
登録完了のメッセージが出たら終わりです。
スプラ3画面動く対処法はジョイコン修理キット
何をやっても直らない時の最終手段として、自分で治すという手もあります。
任天堂に修理を依頼するには約2週間くらいかかることもあるようなので、待てないし新しいものを買うのはちょっとな、という方は試してみるのもありかなと思います。
最近では無料動画サイトなどで修理方法が詳しく紹介されています。
動画を見ながら意外と簡単にできたという口コミもありますよ!
注意点は、右と左で修理のやり方が違うのでそれぞれで動画を見ながら行います。
\初心者でも安心/
こちらは動画や、マニュアルもついてます。
スプラ3画面が動く対処法は接点復活剤
接点復活剤という方法もあります。
価格も安いのでこれで直ればラッキーくらいに思った方がいいみたいです。
やり方は、アナログスティックの根本のカバーみたいな物をピンセットで少しめくって、下に見える穴に向かってほんの少し吹きかけます。
接点復活剤を吹きかけると改善される方もいるようですが、かけすぎると油が奥の方まで流れ込んで違うところの故障につながるという問題が出てくる可能性がありますので特に注意が必要なんです。
それでも大丈夫という方だけ購入をおすすめします。
スプラ3画面が動くその他の対処法
補正しても何度も失敗する場合は、switchを最新に更新することで改善することもあるようです。
以上をやってもだめなら、割と新しい物なら修理か、消耗品であるため、ある程度使い込んでいたら新しいものを買った方がよいのかもしれませんね。
スプラ3画面動く理由なぜ?原因や対処法を調査!
スプラ3画面動く理由はなんなのか、また、その原因や対処法を調査してきました。
スプラ3画面動く理由、原因は、コントローラーや本体の設定、接続関係もしくは、コントローラーの故障や汚れでした。
対処法はいくつか取り上げましたが、コントローラーをどのくらい使っているかとか、できるだけ早く修理したい、だとかその時の状況に応じた対処をするべきかなと思います。
ご自分で修理される場合は十分注意しながら、行いましょう。
接点復活剤なんかは、ほんの少し吹きかけるだけとか、ジョイコン修理キットは右と左それぞれの対処法があるのでそこに注意しながら修理した方がいいですね。
さいごまでお読みいただきましてありがとうございました。
コメント