モンハンGOいつから配信される?遊び方やみんなはやるやらない?

モンハンGOいつから配信される?遊び方やみんなはやるやらない? ゲーム
Pocket

Monster Hunter Nowは、カプコンのモンスターハンターシリーズを現実の世界で体験することができるというもの。

ポケモンGOなどを手掛けるNianticのLightshipを基に、最先端の位置情報とAR技術が使われています。

モンスターハンターがポケモンGOのような要素が含まれている(?)ということからSNSではモンハンGOと言われています。

そんなモンハンGOはいつから配信されるのかきになりませんか?

またモンハンGOの遊び方はポケモンGOとは違うのでしょうか?

みんなはやるかやらないかの反応も気になります。

この記事では、モンハンGOはいつから配信されるのか?

モンハンGOの遊び方やみんなはやるかやらないのか反応はどうなのかについて調査していきます。

 

モンハンGOいつから配信される?

現在詳しい情報は解禁されておらず、配信日は9月としかわかりませんでした。

Monster Hunter Nowのベータテスト、クローズドβテストの応募は公式サイトで現在受付中で、対象人数は1万人です。

こちらは4月25日(火)からスタートされます。

対象は世界規模ですし、抽選に当たったらラッキーですよね。

 

モンハンGOとは?

monster hunter now(モンスターハンターナウ)

モンスターハンターは、広大な自然を舞台にモンスターをプレイヤーで協力して倒していくゲームです。

このモンハンの世界観をスマホのなかで再現した位置情報ゲームとなっています。

地図上にある「ウェイスポット」を使用するのもポケモンGOと同じ様です。

街中は、モンハンに登場する森や砂漠などの自然、に分かれていて、各エリアによって出てくるモンスターや産物に違いがあるのだそう。

ポケモンGOのように街中を歩いているスマホ画面の地図上にモンスターが出てくるので、モンスターを倒してアイテムをゲットしていきます。

 

モンハンGO遊び方

モンハンGOのプレーヤーはハンターとなって、現実の世界に出現するモンスターを倒していきます。

強大なモンスターはチームワークが重要になっているので、モンハンシリーズで遊んでいる人や初めてモンハンで遊ぶという人もとても楽しめるものとなっているみたいです。

このプレイヤー同士で力をあわせた狩猟、出会ったモンスターを空いた時間に狩猟することができる新しいスタイルが魅力です。

強力プレイは4人まで遊べるし、協力しあってというのがいいですよね!

見た目はポケモンGOの要素はありますが、遊んだ時の感覚はモンスターを倒した時の「討伐」が味わえるモンハン要素もあるのがワクワクします。

操作は画面のタップやフリックで行いますのでコントローラーは使わない形です。

タイミングは難しい所もあるかもしれませんが操作自体はとても簡単そうですよね。

モンスターとの戦いもゲームのように長くなく、最長でも75秒に制限されているのでだそう。

でも倒しきれないとモンスターに逃げられるので注意です。

 

モンハンGOみんなはやるやらない?

あまりやりたくないという意見もありましたが、面白そう、やってみたいという意見が多いように感じました。

ネーミングセンスに負けたとか名前をいじったツイートもありました。

このゲームの開発者によると、モンスターハンターの世界をスマホで体験させようとするにはかなり苦労されたようです。

ゲームの制作に4年はかかったらしく、何回も作り直しが行われているとのこと。

それだけ苦労して開発されたので、プレイする側は期待が膨らみますよね!

 

まとめ

モンハンGOはいつから配信されるのか、遊び方やみんなはやるやらないか見てきました。

モンハンGOはつから配信されるのか、2023年の9月から開始されるとの情報しか今のところ分かりませんでした。

遊び方としては、ポケモンGOの要素はありつつも、モンハンの要素ももちろん含んでいます。

モンハンGOならではの新しい工夫もされているようなので早く遊んでみたいです。

みんなはやるやらないかという意見は、やりたい、遊んでみたい、という声が多いように感じました。

何か新しい情報が入り次第追記していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました