令和の仮面ラーダーの4作品目となるのが”仮面ライダーギーツ”で、2022年9月4日朝9時より放送中です。
仮面ライダーギーツは、ビジュアルもシンプルで、数いるライダーの中でも一番かっこいいなと思いました。
子どもたちも仮面ライダーギーツをいつも楽しみに見ています。
仮面ライダーギーツの”ギーツ”ってあまり聞いたことがないですよね?
どういう意味合いで”ギーツ”とつけられたのでしょうか?
また、”ギーツ”という名前の意味、由来や元ネタはあるのかも色々と考察しちゃいますよね!
今回の仮面ライダーギーツは”ギーツ”と言う名前の意味や由来もそうですが、ビジュアルであったり、ストーリーの内容もファンから注目されているようです。
まずは、そんな仮面ライダーギーツの意味は何なのか、名前の由来や元ネタを調査しました。
また、仮面ライダーギーツに関するみんなの感想や考察もありますので気になる方はのぞいてみてください☆
仮面ライダーギーツの意味は何?
というか、ギーツが狐として、もうひとつ商標登録されてた「ヴィクセン」も「女狐」って意味なんだけどこれは何なんだ?タイトル変えた?#仮面ライダーギーツ
— くま(もじのくまさん)。 (@Dousesuimasen) July 22, 2022
主人公の"浮世"って名前から桃太郎侍を連想したけどアレは般若面だしなあ。
あるいは浮世絵とか絡んで来るか、それとも名前に意味は無いか…— ぶる〜の (@shin10276707) July 21, 2022
#仮面ライダーギーツ
ギーツらしきライダーの見た目がファイズっぽい事から気付いた事
…平成ライダーの流れ踏襲してないか?クウガ⇔ゼロワン=虫
アギト⇔セイバー=ドラゴン(龍)
龍騎⇔リバイス=契約
ファイズ⇔ギーツ=ヨーロッパ?(ギリシャ文字+GEATSはイェート人(スェーデン人)の意味らしい)— 秋谷 (@Keitokusatu) July 21, 2022
仮面ライダーギーツのgeatsがゴート族からだとすると
GOATのスラング(Greatest Of All Time)も関係ありそう
だしg-eatsって読むんだとするとまた意味も変わりそう#仮面ライダーギーツ— ずんたろを (@juntaros3321) June 26, 2022
ツイッターではこんな感じで考察が繰り広げられていました(*^^*)
単語自体を組み合わせていろんな角度からの考察もありました。
・GEAR=歯車、何かを回す
・EATS=食べる、食べることにつながる何か
・GATE=門、ゲートのアナグラムにもなっていて、異世界転生する、異世界に行くと言うことなのか?
・GETS=何かをゲットする、手に入れる。
・GEATSのデザインのロゴから、”A”が非常に強調されていることからアクセルとなにか関係していそう。
・モチーフが”きつね”=キーツ→ギーツということなのか?
単語で調べてみても、GEATS=現代のスウェーデン人の先祖のグループの1つ、だそうで、あまりイメージが湧かないというか関連性がないのかな?(^_^;)
SNSでは、皆さんのいろんな考え方があって考察があって面白いです!
仮面ライダーギーツの意味は現段階でははっきりとした情報がありませんでした。^^;
様々な考察がある中で、仮面ライダーギーツは予想を遥かに超えてくることもあるかもしれないので、ある意味期待しています。笑
仮面ライダーギーツ名前の由来や元ネタを調査

商標登録から次の仮面ライダーの名前がGEATS(ギーツ)と判明したらしいけれど、どんな意味を持つのかな?
勝手に予想してみた!GET(ゲット)+EATS(イーツ)=GEATS(ギーツ)#仮面ライダーGEATS#仮面ライダーギーツ#仮面ライダー
— 紺子 (@Change_PHeart) June 2, 2022
新ライダーが『仮面ライダーギーツ』という情報が出回っているが仮に本当だとして
①ギーツのスペルが『geets』だとするなら、意味は俗語で【お金】
②「人生逆転を掛けた『世界を守る』ゲームが始まる」というキャッチコピー。
以上2点からギャンブルがモチーフなんじゃないかと思った。— ボブ軍曹@『おちこぼれフルーツタルト』応援中! (@sergeant_bob) July 21, 2022
ギーツの雑魚怪人枠のジャマトって「邪魔」と「大和」のダブルミーニングじゃね?と聞いたことはあるんだけど、バトロワモチーフ+主役のメイン武器が銃ってところから考えると、もしかしたら「(射撃の)的」って意味も入ってたりするのかな?とふと考えてた#仮面ライダーギーツ
— コネクト/矢代大介 (@connect8428) July 25, 2022
その他のネットの反応は、、?

タイトルしかわかりません。ギーツ意味検索しても仮面ライダーギーツの話題しか引っかかりません。タイトルから予想するのも難しい、、。


50周年の「次」だからギーツ、「ギーツ」だからキツネってことですかね…?
名前の由来や元ネタなどはまだまだはっきりと分かっていません^^;
ギーツの意味を調べて考えてみても、英語のスペルを組み合わせたりしても謎が多いです。
しかし、ストーリーが進んでいくに連れていろんなライダーが登場してきました。
他のライダーの名前をみてみると、仮面ライダーギンペンはペンギンモチーフだし、仮面ライダータイクーンはたぬきモチーフで、仮面ライダーナーゴは猫のモチーフ、仮面ライダーバッファは牛、仮面ライダーダパーンはパンダ、、もう、名前そのものですね。笑
ということは、きつねのモチーフだからギーツだという可能性が大きいですね。
過去の仮面ライダー名前の由来や元ネタは?
小さい頃
仮面ライダーに
なりたかった 笑(1枚目)
昭和 仮面ライダー(2枚目)
平成 仮面ライダー(3枚目)
令和 仮面ライダー歴代
仮面ライダーの
変化が良くわかる寧ろ
昭和 平成 令和のライダー
が集まるシーンをみたい皆が小さい頃
どの仮面ライダー世代??? pic.twitter.com/2kcw69cs0z— D-LUX (@LUX0059) March 7, 2020
仮面ライダーギーツの意味や由来がまだまだはっきりしませんので、ここでは過去の仮面ライダーシリーズの名前から意味や由来を調査してみました。
最近の2021年~2010年の12人の仮面ライダーの名前の決め方を見てみましょう!
仮面ライダーリバイス名前の由来や元ネタ
この作品は2021年に放送されました。
仮面ライダーリバイとバイスがコンビを組んで戦う。
悪いという意味が込められたvice(バイス)、悪を直すということで”リバイス”、リバイ→ヘブライ語で結びつけるという意味がある→バイスとリバイスに結びつけたそうです。
仮面ライダーセイバー名前の由来や元ネタ
仮面ライダーセイバーは2020年に放送されました。
こちらはどうでしょう、タイトルロゴ上では聖刃(せいば)聖なる刃ということだそうです。
仮面ライダーゼロワン名前の由来や元ネタ
こちらは2019年の作品です。
令和最初の仮面ライダーということであるので、令和 01 ( れいワン ) (ゼロワン)ということです。
仮面ライダージオウ名前の由来や元ネタ
2018年に放送された仮面ライダー作品です。
モチーフは”時間”で、(時の王)=ジオウで、時空を飛び越えるという意味あいもあります。
仮面ライダービルド名前の由来や元ネタ
2017年放送に放送されました。
英単語で”造る”、”建設”など意味の “Build”(ビルド) からきています。
仮面ライダーエグゼイド名前の由来や元ネタ
2016年に放送されました。
英語ではEX-AIDで、Extreme(エクストリーム)は”究極”のと言う意味であり、AID(エイド)は”救助”というわけで、”究極の救助”をするという意味になります。
仮面ライダーゴースト名前の由来や元ネタ
2015年の放送です。
名前の通りゴースト、幽霊なので普通の人には見えなくて、物体をすり抜けることもできます。
仮面ライダードライブ名前の由来や元ネタ
こちらは2014年に放送されました。
ドライブそのままの意味で、車に乗って運転するライダーがコンセプトです。
仮面ライダー鎧武名前の由来や元ネタ
2013年に放送されました。
そのままの意味で、鎧武者をガイムと呼び、ストーリーの中でも戦国武将をモチーフとされています。
仮面ライダーウィザード名前の由来や元ネタ
2012年の放送です。
英語でwizard=魔術師という意味で、魔法使いの仮面ライダーというわけです。
仮面ライダーフォーゼ名前の由来や元ネタ
こちらは2011年の作品です。
英語にするとFourzeで、Four=4、ze(ro)=0が「40」となって、40周年という意味があるそう。
2011年のこの時に仮面ライダーが40周年なので、そういった意味合いがあるようです。
また、Four「4」に関連して、4つのアイテムを使用すると言う意味もあるそう。
仮面ライダーオーズ/oooの名前の由来や元ネタ
2010年に放送されました。
“王s”オーズ含めたライダー=王様、が複数いるということ、ライダーの後ろについているoooは変身する時に使うメダルのことだそう!
遊び心があっておもしろいですね!(*´ω`*)
こうやって見ると造語だったり、英語の意味から仮面ライダーの名前がそのまま決まっていったりする感じですね!
今回の仮面ライダーギーツの”ギーツ”は聞き慣れなくて考察が難しかったのですが、なんだかきつねのキーツ→ギーツ(ごんぎつね的な)のような感じがしてきました!笑
なんだか、だんだんオヤジギャグ的な思考に走ってきてますね、、(^_^;)
仮面ライダーギーツの意味は何?名前の由来や元ネタを調査まとめ
仮面ライダーギーツの意味は何なのか、名前の由来や元ネタを調査してきました。
仮面ライダーギーツの意味は、狐がキツネ=ギーツという、名前を文字ってつけられた可能性が大いにありそうですね。
また、仮面ライダーギーツの名前の由来や元ネタは、はっきりとこれとは言えませんが、放送中のセリフの中で、「キツネは人を騙す」と言っていた場面がありましたので今後の話の展開の中でキーワードとなっていきそうですよね。
仮面ライダーって、いろんな世代、男性はもちろん、女性も楽しめますよね!
私もそうですが、女性は特に俳優さん、キャストの方に注目されるのではないでしょうか?
これからは、俳優陣の顔ぶれや、ストーリー展開、グッズの種類が増えていったりと、楽しみですね(*^^*)
コメント