2023年3月11日朝5時ごろ、北海道と千葉に地震速報がありました。
震源地はどこなのかまた、2県同時に地震が起きたのはなぜか、今後は、この地震は大丈夫なのでしょうか?
- 北海道と千葉に地震速報で震源地はどこか
- 同時に地震が起きたのはなぜか
- 今後この地震による何らかの影響はあるのか
について調査しました。
目次
北海道と千葉に地震速報で震源地どこ?
おはようございます。
朝の5時過ぎから緊急地震速報なりまして。爆睡かましてた子供たちはそっこーで反応して机の下に潜りましたがそっこー机の下で寝る体勢とりましたꉂ笑
それでもこんな瞬時に動ける君たちすごいよ。 pic.twitter.com/5RSbNcR2ny— みぃ@エスクル横浜支部 (@mimam_2r) March 10, 2023
2023年3月に北海道と千葉で起きた地震について見ていきます。
都道府県 | 震源地 | マグニチュード | 最大震度 | 発生時刻 | |
3月11日 | 千葉県 | 千葉県北西部 | 4.2 | 3 | 5時13分頃 |
3月11日 | 北海道 | 日高地方東部 | 4.8 | 4 | 5時12分頃 |
3月10日 | 千葉県 | 千葉県南部 | 3.2 | 1 | 18時42分ごろ |
3月10日 | 北海道 | 石狩地方南部 | 2.6 | 2 | 13時57分頃 |
3月9日 | 千葉県 | 千葉県南東沖 | 4.4 | 1 | 23時14分頃 |
3月11日以前にも地震が発生していたみたいですね。
それも交互に起きているのでとても心配になります。
今の所は何も被害等の報告がなくても安心はできないし、今後何が起きるかわかりませんので防災グッズは揃えておいて、ハザードマップなど確認するなどしておいた方がいいですね。
北海道と千葉に地震速報で同時地震なぜ?
12年前の今日、午前11時45分に岩手県でM7.3の大地震が発生。津波注意報が発令され、55cmの津波を観測しました。東日本大震災の前震だと言われています。
※画像は津波の高さを示したマップです。#地震予知 #地震前兆 #地震 #地震速報 #地震情報 #地震予測 https://t.co/UivxuZnjqO pic.twitter.com/7DiB464wMu— アタマエ (@Seismicnaa1) March 9, 2023
現在は、同時地震は、何らかの関係があるということは分かっていません。
3月11日の北海道と千葉ので起きた地震によって、この範囲に住んでいた住民が地震速報の警報アラームで目が覚め、一時騒然となりました。
今回の地震で被害の報告は入ってきていませんが、今回地震が起きた日は東日本大震災から12年となる日でしたので、たくさんの人達が、東日本大震災が来たのかと思ったや、偶然にしても怖すぎるし、今後何か起きる前兆だったらいやだな、などの声がありました。
日本では、震度1~2くらいの地震が頻繁に起きていますが、今回は震度も大きく千葉と北海道に交互に起きたので何らかの関係性があるのかとみなさん心配していました。
北海道と千葉に地震速報と南海トラフとの関係は?
今回の地震と直接関係があるかという点ですが、明確には分かりません。
南海トラフ巨大地震は、被害の大きさとしては東日本大震災の比ではないくらい大きく、日本列島に住むほとんどの人の命や安全を脅かすものと言われています。
この地震は最大級の地震として、その被害がとても大きく、被災地域がとても広いことが想定されているのです。
マグニチュード7~9の地震が2030年代に発生する確率は70~80%ともいわれているようです。
気象庁ホームページより
こちらは、科学的想に定された大規模な南海トラフ地震が発生した時の被害を想定したものです。
地図は、緑部分と赤線部分は南海トラフ巨大地震の想定震源域とされています。(詳しくは内閣府防災ホームページをご確認ください)
この大規模な南海トラフ地震起きてしまうと、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があると想定されます。
またこの地域に隣接する広い地域では震度6強~6弱の強い揺れになることも想定されているのです。
また、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域で10m超えの津波が発生するとされています。
しかし、実際にこの想定どおりの揺れや津波が必ず発生するということではないことや、次に発生する南海トラフ地震を予測したものではないのでご注意ください。
※私は専門家ではないのでホームページなどで調べて記載しています。
※詳しいことが知りたい方は、気象庁などのホームページを参考にしてください。
北海道と千葉に地震速報で地震大丈夫なのか調査!
地震だ!と思ったら北海道と関東地方とほぼ同時に揺れていた
今日は3月11日だ・・・
皆さん、大丈夫ですか?
お気をつけ下さい#地震 #地震速報#千葉と北海道 pic.twitter.com/FwP0BJnO50— 赤塚俊彦/競馬ブック (@akachamp5972) March 10, 2023
みんな地震、大丈夫だった…?
3月11日の日、嫌な思い出が蘇ってくるね…
東日本大震災の日、私地方は1週間断水、3日間停電だったな…
今日も無事に過ごせますように✨— NAO70Bubble5万再生応援委員会 (@0916PPTP) March 10, 2023
地震大丈夫??
関東住みなのに現在東北におって地震体験出来んかったけど、、結構おっきかったぽいね。
まぁ、12年前のこの日誰一人として想像もできない出来事が起きたしな、、
関東と北海道に住んでる方余震とか気をつけてね— ゆう さいアリ夜両日参戦 (´ω`❤) (@nightthemusic) March 10, 2023
緊急地震速報、普通に気づかんかったわ
— あず+(3/27〜3/29浜松・浜名湖) (@AZFR_JJ24) March 10, 2023
地震があったことが気がつかなかったという声や、地震で目が覚めたという声も。
12年前の東日本大震災と同じ日に地震なんて怖いという声も多かったです。
2023年3月12日午前11時現在は何もおきていないみたいですし、ひとまず落ち着けるかと思いますが、防災対策や備え、情報の確認等は十分にしておくべきですね。
北海道と千葉に地震速報で震源地どこ?同時地震なぜか地震大丈夫なのか調査!まとめ
北海道で高度管理者向け緊急地震速報が作動した数秒後にいまいる埼玉でもわりと揺れを感じたので3.11の今日にまた、今度は北海道沖から日本海溝が吹っ飛んで観測史上最大の地震が起きたかと思った。
第二次東日本大震災かと。びびった。。
それぞれ別の地震でよかった。。本気で。 pic.twitter.com/iuV4QkqAm0
— G.yuki (@CL_Gyuki) March 10, 2023
北海道と千葉に地震速報があり、震源地はどこなのか?
同時地震なぜか、今後この地震は大丈なのか調査してきました。
今回の地震が起きた北海道と千葉の震源地は、千葉県北西部、北海道の日高地方東部でした。
北海道と千葉に1分差のほぼ同時地震が地震速報でありましたが、地震が起きる前日にも交互で発生していたことが分かりました。
今回の地震に直接は関係していないとしても、南海トラフ巨大地震のことを考えると大丈夫なのか心配になりますよね。
以前から南海トラフ巨大地震のことはメディアでも言われていますし、私も防災対策はしっかりしておこうと肝に銘じました。
コメント